イムみたいな食べ物

2011.02.18 22:21|  ワーネバマニアックス
関東地方で愛されている和菓子「すあま」で
いむを作ってみました。

いむすあま

「すあま」って全国区の食べ物だと思ってたら違ったんだね…。
関西や九州にはほとんどないそうで。
薄い甘い味がついた餅みたいな和菓子で
大福の皮と団子の中間くらいの絶妙な弾力で、もっちもちしっとりしております。

紅白でカマボコに似た形で売られている事から
「すあま」を知らない方はわさび醤油とかつけそうになるとか。
→すあま画像検索

いむ(イム)って「もちもちしっとり」してて人肌にあたたかい、みたいなイメージです。
イムぐるみとか、アイランドのイムとかみると「毛並み」がある生き物なのかな?
でもモチモチすべすべしっとりしてそう。
すごく、「すあま」っぽいなーと思います。

以下、レシピとか
後ろ姿。
いむすあま後ろ

ぷりっとした黒っぽいものと目はココア味です。

左は小さな丸型すあまを組み合わせて作った物。
右は一つの丸からひねり出して耳としっぽを表現したもの。
丸4つを接着した方がいむっぽい気がします。

白玉をつくるように、熱いうちにこねて丸くする「すあま」。
手にくっつかない様に片栗粉をまぶしながら作るのですが
いむの形にする場合は片栗粉をまぶしすぎると耳としっぽの接着がうまくいかず。
少しべたべたするくらいでくっつけるのが良いようです。

手乗りくらいの大きさ。
いむすあま手乗り
耳をかじったら可哀相な事になったので
残りは丸かじりで頂きました。

さてさて、レシピ。
電子レンジで簡単に作れるんですよー!
「すあま」を知らない方にぜひ作って食べてみて欲しいなぁー。


「いむいむすあまレシピ」(いむ型にしなくてもただ丸くするだけでok!)

手乗りくらいのイムが4、5匹作れます。

材料1:上新粉 80g
    白玉粉 20g
    上白糖 80g
    水 150cc

材料2:上新粉 20g
    白玉粉 5g
    上白糖 20g

    ココア 適量
    お湯 45cc

  片栗粉 少し

いむ本体の白い「すあま」と目玉に使うココア味「すあま」を作ります。

白い方(材料1)

1:粉と砂糖をボウルでまぜまぜ
2:水を少しづつ加えながらまぜまぜ(なるべく"だま"にならないように)
3:ラップしてレンジで3分
4:木べらなどでまぜまぜ。ねっとりしてるので、錬るような感じで
5:もう一度ラップしてレンジで3分
6:木べらでねりまぜる。
7:触れるくらいまで冷めたら、手に片栗粉を薄くまぶしてイム型にします。
 (面倒ならただ丸めれば海カイの卵の完成だよ!)

茶色い方(材料2)

1:お湯でココアを溶きます。色がつけばいい。
2:ボウルで粉と砂糖を混ぜておきます
3:2にココアを溶かしたお湯を加えながらまぜまぜ。
4:ラップしてレンジで1分
5:錬る様に木べらでまぜる
6:再びラップしてレンジで1分
7:木べらでねりまぜる
8:触れるくらいまで冷めたら、とても小さな丸を作って、いむの目に。
  残りは自由にねって ふんを量産しましょう。
  くさくないよ、おいしいよ!

片栗粉をまぶさないと手にべたべたくっついてしまうので注意です。

冷めても1日くらいなら、やわらかいままで食べられます。
三温糖とか茶色いお砂糖使えば「のらいむ」も作れそうだなぁー。

意外とかんたんなので、おやつにぜひ!

Comment

No title

おおぉぉおぉぉ…いむだ!
右のほうはプルトやナルルのいむで、左の方はオルルドの子イムっぽい♪

すあまってお菓子のことだったんですね。
たれぱんだの好物らしくて名前だけは知っていたのですが、
言葉の響きからなにかすっぱいかまぼことかちまきっぽいものを想像してました。(関西方面です)
材料をみると、かなり好みの食感のお菓子の気配が!
もしやイムを描いているときに無性に食べたくなるものの正体はすあまだったのか!?

No title

いむすあま可愛いですね~♪
私は東北に住んでいるのですがすあま一度も食べたことがないんです。

いつも物を食べられてばかりのいむですが
今度は逆に食べられてしまうんですねw

No title

いむ本体も可愛らしくてそっくりなのですが、ぷりっとした黒いものがドット絵によく似ていて感動しました!

全部ココアを混ぜて「裸もふ」っていうのも有りかなぁ…。

No title

おー 可愛い可愛いw

すあまは結構好きですだのー
買ってきてもむもむくちゃくちゃと食ってますだよ(*・ω・)

コメント、拍手ありがとうございます!いむもっちもっち!

>ゆづさん

あ、たしかにオルルドの子イムと考えると悪くないかも!

そうです、甘いお菓子なんですよ。
そうかぁ、やっぱり西日本ではなじみのないものなんですね。
たれぱんださんの好物であり、たれぱんさんに似ている物、すあま。
関東ではコンビニやスーパーにも置いてあるメジャーな物です。
雪見大福よりもいむっぽいかも!


>アオカさん

東北にもすあま、ありませんかΣ
カルチャーショックです…
調べたら東京の木場発祥の説が出てきて、
江戸の菓子だったのかもです。

いつも食べられている分愛でて食べちゃいます♪


>コリン塚原さん

ナルルではまだお目にかかった事のない
「いむのふん」…
アイテムガイドブックのドット絵を思い出しながら
ねってみましたw

裸もふ! それに綿飴をまけば「もふ」菓子の完成ですね!


>Frostくん

すあま旨いよねー。
もっきゅもっきゅ食べられるあの食感が愛しい。
あんこが入る餅とはまたちょっと違うでいいんですよなぁ。

材料の半分がお水で、材料の4分の1が砂糖だった事が
衝撃的でした。
お菓子ってお砂糖凄い入ってんだね…!
非公開コメント

プロフィール

こずみ はと

Author:こずみ はと
ワーネバ好きをこじらせています。
プレイ日記は妄想いっぱい、なりきり創作寄り。
このブログに書かれているものすべて、はとの思い込みと妄想フィルターを通しています。
ワーネバ公式のものではありません。

最新記事

カテゴリ

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

同人誌とゲームとコピーライト



ナルル伝導師認定証
※このブログに掲載している
 "ゲーム画像"は

株式会社アルティが権利を持つ
『ワールド・ネバーランド
 ~ククリア王国物語~』
『ワールド・ネバーランド
 ~ナルル王国物語~』
『ワールド・ネバーランド
 ~オルルド王国物語~』
『ワールド・ネバーランド
 ~プルト共和国物語~』
『ワールド・ネバーランド
 ~ゼーン大陸物語~』
『ワーネバアイランド』

の画像です。
該当画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)althi Inc. http://www.althi.co.jp/





Blog Link

リンク

RSSリンクの表示

ページトップへ